サッシの結露を防ぐ|樹脂とアルミ樹脂複合の使い分けがNGの理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ:やってはいけない窓サッシ

コスト削減するために、樹脂とアルミ樹脂複合サッシを使い分けようと思っています。

このような相談を受けることがあります。

りこ

それちょっと待って!
コスト削減の前に大変なことになるよ!

たしかにどちらも高性能高断熱サッシですが、使い分けると結露しやすくなります。
なのでコスト削減だけが目的であれば、結露対策も含めて一度考え直しましょう。

この記事のポイント
  • サッシを使い分けると結露しやすい理由
  • それでも使い分けたい場合の選び方
  • サッシ以外にも気を付けてほしい結露のポイント

建築士で住宅設備アドバイザーの私、りこ(@rico_archi_myhome)がやってはいけないサッシの選び方を解説します。

目次

樹脂とアルミ樹脂複合サッシを使い分けると結露しやすい

サッシ付近で結露している様子

樹脂サッシとアルミ樹脂複合サッシにはそれぞれ下記の特徴があります。

スクロールできます
樹脂サッシアルミ樹脂複合サッシ
アルミと比べて熱を伝えにくいため断熱性能が高い
重いので窓の開け閉めに力がいる
アルミに比べて価格が高い
外部はアルミで内部が樹脂になっている
樹脂サッシと比べると断熱性能が下がる
軽いので開け閉めに力がいらない
樹脂サッシと比べると価格が低め

樹脂サッシの方が断熱性能が高いですが、価格が高いのが特徴です。

りこ

アルミ樹脂複合サッシの場合は断熱性能が樹脂サッシより低い。
そして樹脂サッシよりも低価格!

そのため、必要な部分だけ樹脂サッシにして、残りは低価格のアルミ樹脂複合サッシに使い分けたい!という声があるのですが…
樹脂サッシとアルミ樹脂複合サッシを使い分けると結露しやすくなります。

結露してしまう理由は熱の特徴

熱には、断熱性の低い窓に集まり外に逃げようとする性質があります。
この特徴が、サッシの使い分けで結露しやすくなる理由です。

例えば下図の間取りの中で赤い丸を付けた窓だけアルミ樹脂複合サッシに変更するとしましょう。
(その他の窓は樹脂サッシを採用)

間取りの1部のみ窓を変更

樹脂サッシとアルミ樹脂複合サッシでは、アルミ樹脂複合サッシのほうが断熱性が低いです。
そのためアルミ樹脂複合サッシの窓に熱が集まってしまいます。
結果、外気温との差が大きくなり結露してしまうのです。

熱が集まり温度差が発生している様子

断熱性:樹脂サッシ>アルミ樹脂複合サッシ
により熱の集まり方に偏りができ、熱が集中した部分は温度が上がり、外気温との差で結露する。

樹脂とアルミ樹脂複合サッシを使い分けたいなら

窓

それでもコスト削減のために、サッシを使い分けしたい人もいますよね。

りこ

すべて樹脂サッシにする!というわけにはいかない。
予算には限りがあるもんね…。

その場合は選び方を工夫するようにしましょう。

サッシの使い分け例

玄関やトイレのような場所であれば、使い分けても比較的マシです。

  • 窓が1か所しかない
  • 室温があまり上がらない

これらの条件から、結露しにくいと考えられるからです。
逆に窓が何か所もあるリビング・キッチンでサッシを使い分けるのはNG。

りこ夫

同じ空間の中に、樹脂サッシとアルミ樹脂複合サッシがあると結露しやすいのです。

予算が厳しくサッシの使い分けを検討中であれば、他の場所の見直しもオススメします。

サッシだけが原因でない!結露のポイント

窓の結露

サッシは使い分けないから結露しないよね♪

これも間違いです。
サッシだけが原因で結露するわけではありません。

結露のポイント3つ
  • 気密性
  • 断熱性
  • 適切な換気

気密性と断熱性の良いお家づくりをし、住み始めてからは適切に換気をすることが結露を抑えるポイントです。
また窓は設置位置がとても大事です。詳しくは、窓の設置位置や高さ・方角を解説した記事を読んでくださいね。

りこ

地域性によっても変わります。
りこ家はすべてアルミ樹脂複合サッシだけど
まだ結露は発生していないよ!

洗濯物を室内干しするのであれば、除湿器を使うと結露防止になります。
室内干しの場所や換気の有無、壁の種類によっても異なりますが、サーキュレーターがあるとすぐに乾きますよ。

\除湿機能付きで結露・カビ対策!/

サッシによる結露を防ぐなら使い分けしないほうがおすすめ

窓

結露を防ぐためにも、樹脂サッシとアルミ樹脂複合サッシを組み合わせた採用はおすすめしません。
どちらか1つに絞って採用したほうが結露防止の観点からは良いです。
地域性にもよるので、建築会社さんにもおすすめを聞いてみてくださいね。

この記事で解説したこと
  • サッシを使い分けると結露しやすい理由
    • 樹脂サッシとアルミ樹脂複合サッシで断熱性が違うから
    • 熱が断熱性の低い窓に集まり外気温との差が大きくなることで結露が発生するから
  • それでも使い分けたい場合の選び方
    • 窓が1か所しかない場所
    • 室温があまり上がらない場所
  • サッシ以外にも気を付けてほしい結露のポイント
    • 気密性と断熱性と適切な換気

サッシを含め窓の選び方などに迷うのであれば、建築士夫婦のセカンドオピニオンがおすすめです。
LINEで間取り相談を行っているので、ぜひ相談してくださいね。

\建築士夫婦が親身になります♡/

サッシや窓と一緒にセットで考えてほしいのが軒の出。
軒ゼロには思わぬデメリットも潜んでいるんです。

Instagramから最新情報をGET

Instagramでは、建築士夫婦の家づくりノウハウを発信中!
フォローして最新情報をGETしよう♡

\キッチンと間取り迷子の悩みをスッキリ解決/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次