-
収納の奥行きはいくつがベスト?深すぎで困らない種類別のサイズ紹介
子ども部屋やリビングにある収納にはベストな奥行があることを知っていますか? 図面の1マス分の奥行があれば、大は小を兼ねるし大丈夫でしょ! これは間違いで、収納するものの種類によって奥行のサイズを決めた方が良いのです。 深すぎて使いづらい…のよ... -
浄水器の間違った使い方!カートリッジにはお湯がNGな理由と注意点
浄水器を使うとき、水の温度を気にしていますか?何も気にせず、浄水器からお湯を出している人はいませんか? 実は浄水カートリッジにお湯を通すのはNG! カートリッジタイプの浄水器にお湯を通している場合、浄水なのに不純物の多い水を飲んでいる可能性... -
新築の外観がダサい!失敗しない洗練されたお家ポイント3つのコツ
お家づくりをするのに、ついつい間取りばかり優先して忘れていませんか…?そう、外観。 せっかく素敵なお家ができたのに、外から見たときに「あれ?失敗した?」…そんな悲しい展開は避けたいものです。 間取りに満足していても外観が失敗だと悲しいよね…。... -
サッシの結露を防ぐ|樹脂とアルミ樹脂複合の使い分けがNGの理由
コスト削減するために、樹脂とアルミ樹脂複合サッシを使い分けようと思っています。 このような相談を受けることがあります。 それちょっと待って!コスト削減の前に大変なことになるよ! たしかにどちらも高性能高断熱サッシですが、使い分けると結露しや... -
換気扇フィルターはつけない方がいい?キッチンの掃除が楽になる方法
キッチンの換気扇って油汚れでお掃除が大変ですよね。 大変だから換気扇フィルター使っているよ! おすすめの換気扇フィルターがあったら教えて! 便利な換気扇フィルターを貼って使っているなんて声も聞くのですが… これ実は、メーカー的にはNGだって知っ... -
【使いやすいキッチン寸法】建築士夫婦の快適なレイアウト実例を紹介!
使いやすいキッチンってどんなキッチンだと思いますか。 リビングからの見た目、収納量、これだけ考えればOKかな? キッチンレイアウトに大事なのはサイズや収納量だけではないんです。 コンロ・シンク・冷蔵庫を結ぶ三角形、ワークトライアングルが3.6m~... -
軒ゼロでもいい?軒の出はどこまで?オススメの長さは900mm!
軒の出(のきので)は、間取りや外観を決定するうえで大切なものです。どのくらいの長さにするか、それによってメンテナンスや住み心地も変わってきます。 軒の出は900mmがおすすめ! 私の家も軒の出は900mmです。メリットが一番あるのがこの数字なんです。 ... -
海外製食洗機のデメリットは?国内メーカーとの比較【2つの違いは?】
最近、Instagramで見かける海外製食洗機。ドイツやスウェーデンなどのヨーロッパの食洗機を検討している人も多いです。 海外製食洗機と国内メーカーの食洗機の違いは?デメリットってあるの? 海外の環境に合わせた仕様になっているのが国内メーカーの食洗... -
狭いトイレは嫌?最小寸法を解説!後悔しない広さと間取りを決めよう
他の間取りを優先していたら、トイレが狭くなってしまった…。 トイレ空間ってどれくらいあれば適切なの? トイレって狭すぎるとダメかな?手洗い器を含めるのは難しいかな?と悩みますよね。 狭いと困るかな…と考えがちだけど広すぎるのも良くない! トイ... -
カタログ外・海外製のビルトイン食洗機はOK?知っておきたい注意点
最近はお家づくりについてSNSで情報収集している人も多いです。食洗機についての情報も多く、海外製でカタログ外の食洗機を使用している方もいます。 しかし… インスタで見たのに何故か○○の食洗機組み込みできなかった! 私のもとにもこのような相談がくる...